Winidows 11

遅ればせながら,私も Windows 11が使えるようになりました。早速,tbasic 1.5の動作確認をしました。1.5はWindows 11 を認識できませんから,起動画面は,Windows 10 と同じで,

Windows 11 上でのtbasic1.5の起動画面

となります。samplesにあるプログラムも動作確認をしました。Fontサイズの微調整が必要なものもありましたが,これ以外は,特に問題なく,動作しました。画面表示は,Windows 10 と11では余り差異は無いようです。

期待通りと言うか,予想通り,問題なく動作するようです。取り敢えず一安心です。

新サーバー

tbasic.org のホームページのあるサーバーが新しくなりました。旧サーバーで使用されていた,OSが,メンテナンス期限が切れる時期になったので,これを機に新しいサーバーに新しいOSをインストールして,そちらに移転しました。特に今までと大きな違いはないのですが,新サーバーでは,サーバー証明書も取得しましたので,鍵マークの付いた
https
による接続で,「安全な接続ではありません」と言った表示が出なくなりました。つまり,「安全な接続です」ということですが,実際は,このサイトでは公開情報しか扱わないので,今までも危険な接続ではありませんでした。

tbasicセット 1.51を公開しました。

tbasicセット 1.51(tbw151set.zip)を公開しました。

 本体の言語機能は1.502と同じですが,
・Basic入門の閲覧形式を,webベースから,pdfベースに変更。
・それに伴い,Basic入門の文書の全体的な調整,例プログラムの追加。
が更新内容の主なものです。

 pdfベースにした理由は,最近のwebブラウザ(特に新Edge)のpdf閲覧機能では,(しおりや,添付ファイルが利用できないなど。)入門文書として使いづらいことです。

 より詳細な更新内容はこちらをご覧ください。
http://www.tbasic.org/whatsnew/index.html

1 2 3 4 8